2016年12月29日
時事随感 難波紘二
2016出版事情
私はKindleもiPADも持っているが、付箋が貼れ、書き込みができる紙本の利点が捨てがたく、電子ブックはほとんど利用していない。おかげで書庫は本だらけだ。丸善のHONTOだとパソコンに転送が利き、テキストの色つけ、アンダーライン、書き込みが自由だと聞いたが、ひょっとするとこちらにスィッチするかも知れない。
2016年12月27日
宇和島歴史紀行 近藤俊文
日本のあけぼのー伊達宗城公の足跡をたどるⅣ
慶応四年正月まだ松の内の十一日、神戸は新しい居留地として建設ブームに沸いて、浮きうきとして気分に充ちていた。と突如、激しい銃撃の音がこだまして、槌音やざわめきが凍り付いてしまった。岡山藩兵と神戸在留の外国軍が戦闘状態に入ったのだ。
2016年12月26日
宇和島歴史紀行 近藤俊文
日本のあけぼのー伊達宗城公の足跡をたどるⅢ
ミカド政府は三つの困難に直面していた。空っぽの国庫、戊辰戦争、兵庫に蝟集して圧力をかける欧米列強の艦隊と手強い外交官たち。その外交団の筆頭が辣腕英公使ハリー・パークスだった。
2016年12月22日
宇和島歴史紀行 近藤俊文
日本のあけぼのー伊達宗城公の足跡をたどるⅡ
その二 最後まで武力行使に反対した宗城公
宗城公は慶喜を首班とする合議政体を望んでいたが、事態は正反対の方向に流れていく。
2016年12月22日
時事随感 難波紘二
Ⅲ. CMLとGIST
慢性骨髄性白血病(CML)は白血球幹細胞の異常増殖によるもので、第9染色体にある遺伝子bcrが第22染色体にあるablの隣に転座して、bcr-ablという新遺伝子を構成し、これが新しいキメラタンパク質を合成するところに原因がある。
2016年12月20日
時事随感 難波紘二
Ⅱ.韓国の新聞
よって韓国人は新聞を読んでいないと思う。では情報はどこから得ているのか?恐らくネットとSNS及びポータルサイトであろう。このシステムでは、情動に支配されて、理性が麻痺する恐れがある。韓国情勢の危うさは実にこの点にあると思えてならない。
2016年12月19日
宇和島歴史紀行 近藤俊文
日本のあけぼのー伊達宗城公の足跡をたどるⅠ
その一 宗城公ミカド政府の議定となる
慶応三年二月、西郷隆盛が薩摩国主島津久光の密書を携えて宇和島にきた。
2016年12月19日
時事随感 難波紘二
Ⅰ.独裁制と支持率
朴槿恵大統領の弾劾決議がやっと韓国国会で可決された。支持率5%程度で2ヶ月以上も権力の座に留まり続けた大統領も珍しい。
2016年12月05日
風信録
スポーツ文化の振興で感動と笑顔を ~愛顔つなぐえひめ国体・えひめ大会に寄せて~
愛媛マンダリンパイレーツ(以下パイレーツ)で、弓岡敬二郎監督の背番号「77」が永久欠番となった。弓岡氏が来季から古巣オリックスで育成統括コーチを務めることになったためである。
2016年12月02日
風信録
坪内寿夫翁と大衆演劇
坪内翁は、もう今の日本には決して現れることのない、人情の事業家であり、国の行く末を案じる国士であり、そして企業を私物化せず「綺麗で清貧を守り通した経営者」であった。